吉祥寺病院のやりがいブログ

吉祥寺病院のブログです。

Category : デイケア

春は桜が綺麗に咲く当院の院庭ですが2月10日は東京都でも雪が降り、

雪で真っ白な景色が広がりました。

のんびりリカバリーデイケアでは、希望する患者さんと雪だるまを作って

東京では数少ない雪の日を楽しみました。

当デイケアでは就労支援もしています!

~ 2019年7月~2022年3月9日時点の就労状況~

就労者数   43名 

半年の定着率 100% 1年の定着率 97%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約6.4か月

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

TEL:(042)452-8170(デイケア直通)

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

ホップアップデイケアとしゅう吉合同でクリスマス会を実施しました。

クリスマス会の開催に向けて4名の実行委員を中心に約1ヶ月ほど話し合いを行いました。

飾り付けや食事・レクリエーションなど、決めることも多くありますが、実行委員さんはお互いに協力しながら無事にクリスマス会を終えることができてホッとした様子でした。

プログラム表の作成の様子
扉の飾り付け
輪飾りと風船全体を飾り付けしました
普段とは違う食事に皆さん嬉しそうでした

ホップアップデイケアやしゅう吉では、仕事に就くために日々リハビリを行っていますが、年に数回イベントを通じて楽しむ機会ももうけています。

当デイケアでは就労支援もしています!

~ 2019年7月~2022年12月末時点の就労状況~

就労者数   41名 (内:リワーク4名 転職1名)

半年の定着率 100% 1年の定着率 97%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約6.4か月

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

TEL:(042)452-8170(デイケア直通)

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

暑い日が続いておりますが、デイケアでは7月から就労プログラムの新クールがスタートしました。

7月1日に第1回目を迎え、先週で第3回目が終了しています。

第3回目は「精神疾患とは」というテーマで疾病管理の方法や自分の特性について整理しています。また、併せてストレス対処についても触れました。個人で考えながら、他の方も意見も聞き、自身の対処に役立てていただければと思います。

次回は「リカバリー」や「自信をつけるには?」を中心に取り扱っていきます。

新たなメンバーも加わり、メンバーの皆さんも就労に向けて真剣に取り組まれています!

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

2019年7月~2022年7月21日時点の就労状況

就労者数     38名 (内:リワーク4名 転職1名)

半年の定着率 100% 1年の定着率 96%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約6.2か月

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

今回はデイケアルームツアーと題しまして、HUDC(ホップアップデイケア)しゅう吉(就労支援プログラム)の活動場所についてご紹介したいと思います。

HUDCとしゅう吉はこちらの、通称「ログハウス」と呼ばれる建物で活動をしております。

木造の建物でとてもアットホームな雰囲気の空間となっております。

≪1階≫

このように1フロアにフローリングと和室があり、好きな場所で過ごすことが可能です。

休憩時には和室でくつろぐ方もいらっしゃいます。

≪2階≫

二部屋に分かれており、面談やグループワークに使用しています。

就労プログラムはこの場所以外に院内の会議室なども使用し、様々なプログラムを行っています。

見学などのお問い合わせはデイケアまで!

デイケアでは就労支援も行っています!

2019年7月~2022年6月21日時点の就労状況

就労者数     36名 

半年の定着率 100%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約5.9か月

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

梅雨入りし、どんよりとした天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回はのんびりリカバリーデイケアの園芸プログラムをご紹介したいと思います。

園芸プログラムでは院庭の一角にある畑で野菜を育てています。

育てる野菜の種類はメンバーの皆さんから募集し、みんなで決めていき、メンバーとスタッフが協力してお世話しております。

今年5月初旬に植えたきゅうり、トマト、ピーマン、さつまいもなどが元気に育っています。

こんなに育ちました!!

芽が出たり、花が咲いたり、ちいさい実が成っていたり、

日々小さな変化が見られるのも楽しいですね!

今後の野菜の成長もお楽しみに。

デイケアでは就労支援も行っています!

2019年7月~2022年6月14日時点の就労状況

就労者数     36名 

半年の定着率 100%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約5.9か月

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

6月に入り、今クール就労支援プログラムも9回目を迎えました。

6月3日のメインテーマは「仕事について考えてみる」でした。

「自分にとって理想的な仕事は?」「何時間働けるか?」「どんな職場環境がいいか?」など20項目以上について皆さんでワークシートを使って整理していきました。

また、この日は質のいい睡眠のためにどんなことをしたら効果的か?などもお話しました。

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

2019年7月~2022年5月28日時点の就労状況

就労者数     36名 

半年の定着率 100%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約5.9か月

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

今回はのんびりリカバリーデイケアで行っているアロマプログラムをご紹介します。

このプログラムではアロマストーンの作成を行っています。

型を取った石膏にアロマオイルを染み込ませて作るアロマストーンは火や電気を使わず手軽に楽しめるアロマグッズです。

~作成中の作品~

~完成品~

どんな形にするか?どんな香りにするか?選ぶのもわくわくしますね!

アロマの種類によっても、ラベンダーにはリラックス効果、ペパーミントはリフレッシュなど用途に応じて何のにおいにするかを考えながら作っている方もいらっしゃいます。

好きな香りをかぐのもよいストレス対処になりそうですね。

ぜひ日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

デイケアでは就労支援も行っています!

2019年7月~2022年5月28日時点の就労状況

就労者数     36名 

半年の定着率 100%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約5.9か月

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください!

デイケアでは4月から第12期就労プログラムがスタートし、

新たな顔ぶれで目標に向かって学んでおります。

 

5/21(金)のテーマは「就労までにやっておくとよいこと①」ということで、

お仕事をしながら元気に生活していくための余暇の過ごし方や睡眠、リラックス方法についてお話しました。

スタッフからのヒント、自分以外の参加者の意見を参考に、皆さん自分の就労後をイメージして考えていらっしゃいました。

就業生活の一助となれば幸いです。

 

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

 

2019年7月~2022年5月21日時点の就労状況は、以下のようになっております。

就労者数     36名 

半年の定着率 100%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約5.9か月

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください!

クリスマスが終わり、あっという間に今年も残すところ数日となりました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

そんな中、12/24のクリスマスイブに第10期就労プログラムが最終回を迎えました。
最終回のテーマは「まとめ」ということで改めて現在の目標やプログラムに参加して変わったこと、学んだことなど、参加された皆さんそれぞれの振り返りを行っています。
就労プログラムで得たものを活かし、次につないでいただけたらと思っております。

次回は新たに2名の新規メンバーを迎え、心機一転1月より第11期目の就労プログラムがスタートします。

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

最後に、2019年7月~2021年12月までの就労状況は、以下のようになっております。
就労者数     32名
半年以上の定着率 100%
平均年齢      38.1 歳(25歳~60歳)
「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 7.4か月

本年も当ブログ閲覧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

 

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください!

肌寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回はHUDC(ホップアップデイケア)についてご紹介したいと思います。

HUDCは日々の活動や、デイケアの中で小さい役割から徐々に責任ある役割をこなし、それぞれの目標に向かって疾病管理・コミニュケーションスキル向上・問題解決技能の習得・自己理解を深めていくなどのプログラムがあります。

HUDCではデイケア新聞の製作、ヨガ、音楽鑑賞など様々なプログラムを行っております。

新聞製作プログラムはメンバーの中から任命された新聞委員を中心に、取り上げるテーマ、レイアウトなど一から参加メンバー全員で話し合って内容を考えます。

イラストの挿入や文字の入力などの役割をメンバーが担い、完成を目指します。

現在5号の発刊をしております。
そのうち1号をご紹介したいと思います!

 

HUDCで作成したデイケア新聞は当院外来にて閲覧可能となっておりますので、いらした際にはぜひご覧下さい!

~~~~~~~~~~~~デイケア就労実績~~~~~~~~~~~~~ ~~

2019年7月~2021年10月末時点 就労者数 26名 復職者数 2名

就労までの「しゅう吉」の平均利用期間 6.4ヶ月

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

デイケア・就労支援に関するお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

ご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください!