8月1日、東海と関東甲信で梅雨明けが発表されました。
早速30℃越えの真夏日となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今年の夏は新型コロナの影響でマスク着用の機会が多くなりますが、
それによって、熱が逃げにくくなったり、のどの渇きを感じにくくなるなど
熱中症のリスクが上がるそうです。のどが渇いていなくてもこまめな水分補給を心がけ
また、マスクは周囲の環境や人との距離に配慮し適宜外して休憩することも大切です。
コロナ対策とともに熱中症対策も考えながら、この夏を乗り切っていただけたらと思います。
さて先日7月25日に偶然、病院近くの調布飛行場から多摩川方面の空に花火が上がっているところを目撃しました。
調べたところ、「多摩川希望の花火」という悪疫退散を願い、コロナ禍に見舞われる地域を元気づけるため川崎市の花火師の方が企画されたものだったようです。
偶然目にされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
様々なイベントが中止となり、コロナ感染者の増加ばかりがニュースで流れ気持ちが疲弊している中、
こういった催しはとても元気を貰えますね。
へたくそな写真ですが掲載させていただきますので、そのときの様子を少しでも感じていただけたら幸いです。
みなさま、くれぐれもお身体に気を付けてお過ごしください。
梅雨明けが待ち遠しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
デイケアでは就労プログラムが7月から第5期を迎え、14名のメンバーが就労に向けて日々学んでいます。
新型コロナの影響を受けていた就労支援も徐々に動きだし、6月中に新たに1名の就職が決まりました。
また、先日は大手企業へ3名のメンバーが職場見学に行き、働く上で体調管理や自己対処が重要とのお話しを伺いました。
みなさん学んだことを踏まえ、就労にむけてさらに意識が高まったようです。
新型コロナの心配は続きますが、就労に向け頑張っています!
~~~~~~~~~~~~デイケア就労実績~~~~~~~~~~~~~
2019年7月~2020年6月末時点 就労者数 9名
復職者数 1名
就労までの「しゅう吉」の平均利用期間 4.8ヶ月
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくはデイケアのご案内にて!http://kichijoji-hospital.com/daycare/index.html
デイケアにご興味のある方はご連絡ください。
初夏の候、暑い日が続いております。
今回は新プログラムの認知リハビリテーションについてご紹介したいと思います。
認知リハビリテーションとは、「集中する、記憶する、順序だてて考える、大事なこととそうでないことを判断する、素早く反応する」
などの日常生活や仕事をする上で必要な脳の機能の回復・向上を図るプログラムです。
主な内容としては、ゲームを通して自分の認知機能の得意・不得意を理解し、日常生活や仕事に役立てていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~就労支援状況報告~~~~~~~~~~~~~~~~~
緊急事態宣言の解除に伴って、企業からの相談も増え始め、徐々に動き出してまいりました。
引き続きプログラムで学びを深めながら、就労に向け皆さん準備を進めています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご興味のある方はデイケアまでご連絡下さい。
デイケアについて詳しくはご案内にて!http://kichijoji-hospital.com/daycare/index.html
庭はお花のシーズンです。GW前に藤の花が中庭でひっそり満開になりました。
年々どんどん長~くなっております(写真は2年前です)。
そして、藤の花の下にある花壇には左の写真のお花がニョキニョキと…
「昇り藤(ノボリフジ)」という別名を持つルピナスです。今年は藤の花が満開の時に早々と1本だけ花が咲いていたので、「上」と「下」の共演となりました。ちなみに、今年5月の吉祥寺病院ホームページトップのお花に任命されたんですね~
現在は、花壇のあちこちからこの「昇り藤」がニョキニョキと咲いております。
三密を防ぐために、外来ラウンジのソファが撤去されたかわりに庭にベンチが設置されました。今なら昇り藤の花を愛でながら日向ぼっこができますよ。 sutekijyoshi
GWが明け、暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
デイケアでは5月から新たに『WRAP(元気回復行動プラン)』と『認知リハビリテーション』の2つのプログラムがスタートしました。
今回はWRAPについてご紹介したいと思います。
WRAPとはWellness (元気) Recovery (回復) Action (行動) Plan(計画)の頭文字をとったもので、
自分が元気でいるために生活上どんな工夫が出来るかを考えながら、自分自身のリカバリーを目指すプログラムです。
週に一度木曜日の開催で、参加者全員で意見を交わしながら、ブレイクタイムでお菓子を食べたりとゆったりした雰囲気の中で行っています。
ご興味のある方はデイケアまでご連絡ください!
デイケアについて詳しくはご案内にて!http://kichijoji-hospital.com/daycare/index.html
天気がころころ変わる日が続いているなか、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、就労プログラムは4/24に第3回目を迎えました。
今回のテーマは「精神疾患とは」です。
働くために大事なのは、病名よりも自身の症状を理解する事と、自己対処を理解して実施していく事であると学びました。
自分がどのようなことでストレスを感じるのか、そのストレスに対し仕事の場面で行う対処と家で行う対処についてそれぞれ整理しています。
今後のプログラムでさらに深めていき、仕事を長く続けられる工夫を身に付けていただけたらと思います。
詳しくはデイケアのご案内にて!http://kichijoji-hospital.com/daycare/index.html
デイケアにご興味のある方はご連絡ください。
桜もピークを過ぎこれから暖かくなるのかと思いきやまだまだ寒暖差の激しい日が続いております。
さて、デイケアでは就労プログラム第四期初回を迎えました。
『しゅう吉(就労支援プログラムin吉祥寺病院)』のプログラムは週4日の3ヶ月1クールで行います。
就労プログラムはその中で週1回の全13回の講義形式で行うプログラムとなっています。
初回は「ガイダンス」ということで、今後就労するにあたっての上手な職業選択のポイントや
働くことの意味、目標設定などをワークブックを用いて学びました。
今クールが初めてのメンバーも、継続参加のメンバーも、新しい仲間と目標に向かって共に学んでいただけたらと思います!
詳しくはデイケアのご案内にて!http://kichijoji-hospital.com/daycare/index.html
デイケアにご興味のある方はご連絡ください。
みなさま、はじめまして。
この度デイケアからもブログの掲載をすることとなりました。
デイケアってどんなところ?プログラムはどんなことしているの?などなど、この場を通じてご紹介していきたいと思います!
早速ですが、『しゅう吉(就労支援プログラムin吉祥寺病院)』は4月から4クール目になり、新たに8名のメンバーさんが加わりました!
それぞれの目標に向かって、プログラムに参加しながら、働き続ける土台となるスキルや対処、思考などを身につけていきます。
皆さんの今後が楽しみですね!
デイケアのブログでは就労状況についても以下のように随時お知らせしていきます。
~~~~~~~~~~~~デイケア就労実績~~~~~~~~~~~~~
2019年7月~2020年3月末時点 就労者数 8名
就労までの「しゅう吉」の平均利用期間 4.8ヶ月
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくはデイケアのご案内にて!http://kichijoji-hospital.com/daycare/index.html
デイケアにご興味のある方はご連絡ください。