吉祥寺病院のやりがいブログ

吉祥寺病院のブログです。

HUDC&しゅう吉合同花見 就労状況報告

3/28(水)にHUDC・しゅう吉合同で都立神代植物公園へお花見に行きました。

今回のプログラムは、実行委員のメンバーさんが中心になって企画をしました。

今年は桜の開花宣言が例年よりも早く、

4月に実施予定だったプログラムを前倒ししての実施となりました。

さくら味のソフトクリーム

当日は、アイスクリームを頬張ったり、写真を撮って楽しんだりと、

それぞれで楽しんでいました。

HUDC・しゅう吉には、就職を目指す方が多く通っています。

デイケアの様々なプログラムの中でメンバーさん同士で関わり合うなかで、

皆さんが目標を達成できるように、日々私たちスタッフも応援しております。

———————————————————————————————————–

当デイケアでは就労支援もしています!

~ 2019年7月~2022年4月17日時点の就労状況~

就労者数 44名 

半年の定着率 100% 1年の定着率 97%

就労時の平均年齢 38.3歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約7.3か月

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

TEL:(042)452-8170(デイケア直通)

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

雪が降りました 就労状況報告

春は桜が綺麗に咲く当院の院庭ですが2月10日は東京都でも雪が降り、

雪で真っ白な景色が広がりました。

のんびりリカバリーデイケアでは、希望する患者さんと雪だるまを作って

東京では数少ない雪の日を楽しみました。

当デイケアでは就労支援もしています!

~ 2019年7月~2022年3月9日時点の就労状況~

就労者数   43名 

半年の定着率 100% 1年の定着率 97%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約6.4か月

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

TEL:(042)452-8170(デイケア直通)

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

ホップアップデイケア しゅう吉 合同クリスマス会 就労状況報告

ホップアップデイケアとしゅう吉合同でクリスマス会を実施しました。

クリスマス会の開催に向けて4名の実行委員を中心に約1ヶ月ほど話し合いを行いました。

飾り付けや食事・レクリエーションなど、決めることも多くありますが、実行委員さんはお互いに協力しながら無事にクリスマス会を終えることができてホッとした様子でした。

プログラム表の作成の様子
扉の飾り付け
輪飾りと風船全体を飾り付けしました
普段とは違う食事に皆さん嬉しそうでした

ホップアップデイケアやしゅう吉では、仕事に就くために日々リハビリを行っていますが、年に数回イベントを通じて楽しむ機会ももうけています。

当デイケアでは就労支援もしています!

~ 2019年7月~2022年12月末時点の就労状況~

就労者数   41名 (内:リワーク4名 転職1名)

半年の定着率 100% 1年の定着率 97%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約6.4か月

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

TEL:(042)452-8170(デイケア直通)

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

B3レク ポストカード作り

先日、9月15日病棟レクが行われました‼︎
今回はB3病棟レク委員からレポを
軽くお届けしまーす(^^)‼︎

今回は、ポストカード作りとアイスを味わう
二刀流で臨みました‼︎‼︎

ポストカードは食塩に絵の具で色をつけて
グリッター様の粉を作りしました!

デザインした部分に乗せていくんですけどね、
意外と難しかった(゚o゚;; 粒子が粗いからかな⁈
くっつき難い感じでしたね^^;
でも上手に出来たと思うよ!

アイスは和テイストで〜^ ^
抹茶アイスとバニラに
黒蜜、きな粉、粒あんにクマさんビスケット
をトッピング‼︎
夢、詰め込みました‼︎‼︎

して、BGMはアニソンでガンガンいきました〜♪♪
もうね、内容よりこだわったんじゃないかって
くらいのノリでプレイリストつくってましたwww
まさかの1番ノリノリだったのここだったかも(笑)

何はともあれ、患者さん、スタッフ共に
楽しく、美味しく過ごせたひと時でした^ ^♪♪

後日談になりますが、
ポストカードを作った患者さんがお母様に
カードにメッセージを書いて渡した所、とても喜んでくれたとの事でした!

企画側としては嬉しい限りのエピソードです^ ^♡
へへ、次は何を楽しもうかな〜♪

レクリエーション

お盆をすぎてやっと涼しくなってきました。新型コロナウイルスの感染者数はなかなか落ち着きませんが、いかがお過ごしでしょうか。

例年8月といえば病院レクの盆踊りが定番でしたが、コロナ禍になってから実施できておりません。
盆踊りのほかにもバスツアーや運動会など、楽しいレクがたくさんありましたが、いずれも開催されておりません。
私自身もレクがとても大好きだったので、残念で仕方ありません。早くバスツアーで患者さんの笑顔が見たいです。

そんな中、先日B3病棟では「化粧水作り」の病棟レクが行われました。
アロマオイル入りの化粧水を患者さん一人一人が作り、瓶にはシールを貼って可愛らしい化粧水が出来上がっていました。
オレンジのアロマオイルのいい香りが病棟全体に広がり、夏らしさを感じつつ、楽しそうに作っている患者さんの姿が見ることができ、やはりレクリエーションは素晴らしいものだと改めて感じました。

コロナが落ち着き、またレクリエーションで楽しんでいる患者さんの姿が見れることを願いつつ、コロナが一刻も早く終息することを祈っております。

4回目ワクチン接種

連日、これまでにない新型コロナウィルス感染者数が報告されていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウィルスの感染が報告されてから3年目に入りました。早く安心して暮らせる毎日が来てほしいものだと切に願っております。

さて、吉祥寺病院では、8/1〜8/4に病院職員の新型コロナワクチンの4回目接種を行いました。実は、私、ワクチン風景の写真を撮り忘れてしまいました。こっそり前回の写真を掲載してしまおうかとも思いましたが…

新型コロナウィルスの感染も気をつけたいところですが、連日の酷暑にも皆さまお気をつけくださいね。私、エアコンをつけていたにもかかわらず、夜中に暑くて暑くて目が覚めました。

今年の夏は、コロナや熱中症に気をつけるだけでなく、節電にも気を配らないといけないのでなかなか大変です。

どうぞ皆さま、毎日頑張っている自分を労い、ストレスを溜め込まずにお過ごしくださいね。

最近の私はコンビニのシュークリームを食べるのが癒しのひとときです。

どうしても気分転換がうまくいかない時は、口角を上げてニコッとするだけでも効果があるそうですよ。不思議ですね。

皆さまの癒しはなんですか??

マチルダ

デイケア就労プログラム 就労状況報告

暑い日が続いておりますが、デイケアでは7月から就労プログラムの新クールがスタートしました。

7月1日に第1回目を迎え、先週で第3回目が終了しています。

第3回目は「精神疾患とは」というテーマで疾病管理の方法や自分の特性について整理しています。また、併せてストレス対処についても触れました。個人で考えながら、他の方も意見も聞き、自身の対処に役立てていただければと思います。

次回は「リカバリー」や「自信をつけるには?」を中心に取り扱っていきます。

新たなメンバーも加わり、メンバーの皆さんも就労に向けて真剣に取り組まれています!

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

2019年7月~2022年7月21日時点の就労状況

就労者数     38名 (内:リワーク4名 転職1名)

半年の定着率 100% 1年の定着率 96%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約6.2か月

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

デイケアルームツアー 就労状況報告

今回はデイケアルームツアーと題しまして、HUDC(ホップアップデイケア)しゅう吉(就労支援プログラム)の活動場所についてご紹介したいと思います。

HUDCとしゅう吉はこちらの、通称「ログハウス」と呼ばれる建物で活動をしております。

木造の建物でとてもアットホームな雰囲気の空間となっております。

≪1階≫

このように1フロアにフローリングと和室があり、好きな場所で過ごすことが可能です。

休憩時には和室でくつろぐ方もいらっしゃいます。

≪2階≫

二部屋に分かれており、面談やグループワークに使用しています。

就労プログラムはこの場所以外に院内の会議室なども使用し、様々なプログラムを行っています。

見学などのお問い合わせはデイケアまで!

デイケアでは就労支援も行っています!

2019年7月~2022年6月21日時点の就労状況

就労者数     36名 

半年の定着率 100%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約5.9か月

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

のんびりリカバリーデイケア園芸 就労状況報告

梅雨入りし、どんよりとした天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回はのんびりリカバリーデイケアの園芸プログラムをご紹介したいと思います。

園芸プログラムでは院庭の一角にある畑で野菜を育てています。

育てる野菜の種類はメンバーの皆さんから募集し、みんなで決めていき、メンバーとスタッフが協力してお世話しております。

今年5月初旬に植えたきゅうり、トマト、ピーマン、さつまいもなどが元気に育っています。

こんなに育ちました!!

芽が出たり、花が咲いたり、ちいさい実が成っていたり、

日々小さな変化が見られるのも楽しいですね!

今後の野菜の成長もお楽しみに。

デイケアでは就労支援も行っています!

2019年7月~2022年6月14日時点の就労状況

就労者数     36名 

半年の定着率 100%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約5.9か月

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。

デイケア就労プログラム  就労状況報告

6月に入り、今クール就労支援プログラムも9回目を迎えました。

6月3日のメインテーマは「仕事について考えてみる」でした。

「自分にとって理想的な仕事は?」「何時間働けるか?」「どんな職場環境がいいか?」など20項目以上について皆さんでワークシートを使って整理していきました。

また、この日は質のいい睡眠のためにどんなことをしたら効果的か?などもお話しました。

プログラムや就労支援について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

2019年7月~2022年5月28日時点の就労状況

就労者数     36名 

半年の定着率 100%

就労時の平均年齢 38歳(25歳~60歳) 

「しゅう吉」参加から就労までの平均日数 約5.9か月

デイケア・就労支援に関してお問い合わせは吉祥寺病院デイケアまでご連絡ください。

デイケアにご興味のある方はデイケアのご案内をご覧ください。